ニッポン放送「昭和100年は、防災100年の歴史」 - 昭和100年プロジェクト

by 昭和100年プロジェクトスタッフ

ニッポン放送「昭和100年は、防災100年の歴史」

bousai_timetable-02

ニッポン放送は昭和100年を「防災100年」と捉え、特番やキャンペーンを通じて防災の大切さを発信。詳細は「ニッポン放送防災ナビ」へ。

ニッポン放送「昭和100年は、防災100年の歴史」

昭和100年にあたる2025年。
昭和という時代は、大正の終わりに発生した関東大震災からの復興とともに歩みだしました。
ニッポン放送では昭和100年を「防災100年の歴史」として捉え、2025年の1年間を通し、リスナーとともに防災を考える放送・企画『昭和100年は防災100年の歴史』を実施しています。

2025年1月1日は、朝の報道番組『飯田浩司のOK! Cozy up!』を、被災から1年が経過した能登半島から放送。
そして、阪神・淡路大震災から30年となる1月17日には、30年前にも現地からレポートをお届けしたニッポン放送・森田耕次記者が現地からレポートとメッセージをお送りしました。

東日本大震災が発生した、3月11日を含む3月8日(土)から3月14日(金)には、「防災ウィーク」と題して、防災に関する放送・企画を実施。日頃の備えの重要性を発信しました。

ニッポン放送は、1年を通して恒常的に防災に関するキャンペーンを展開予定です。

詳しい取り組みは、ニッポン放送の防災WEBサイト「ラジオで安心 ニッポン放送防災ナビ」をご覧ください。

「ラジオで安心 ニッポン放送防災ナビ」はこちら

ホーム > >